主にデトロイトダークレッドの栽培

ビーツの収穫 2022春
ビーツの最終収穫をしました。 2022年春のビーツは今までの栽培で出来が一番良かったです。 播種から58日目に収穫を始めて67日目で収穫終了としました。 この様に葉が倒れこんでいるのでこれ以上植えていても育たないと思い収穫。 ...

ビーツ栽培の途中経過
昨年度のビーツ栽培は春と秋では根の肥大が上手く出来ず大きいサイズが収穫できなく、葉の食味では春採りが酸っぱくなり食べれたもんじゃなく育ち、秋採りは美味しく育ちました。 今年のビーツは昨年よりも多めに石灰を施し根野菜用の肥料を使ったので春採...

サラダビーツの様子
本日のビーツの様子 9月にJAの種 サラダビーツを撒いてから約二か月半が経ちました。 今日までに多くの失敗がありまして成長具合は良くありません! 発芽するも徒長してしまい細~いヒョロヒョロの芽になる! 根が丸くならな...

サラダビーツの種まき
9/5に種まきしたサラダビーツですがどうやら徒長しているのと他に芽が出ていないので播種失敗と判断して畑に撒きに行きました。(9/19です) 畝の大きさは大凡幅60㎝、長さ400㎝、高さ10㎝で条間20㎝、株間15㎝位で...

ビーツの種まき
秋にも育てられるビーツの種を蒔きました。 播種前日に種は水に一昼夜ひたしてあります。 今回の種はJAのたね、サラダビーツです。デトロイトダークレッドと何が違うのかわかりません。 9/5に播種をしてこの時は種まき用の...

ビーツ 収穫したビーツを食べる②
6/20に食べたビーツに続いて今回は天ぷらにして食べました。 たまたま夜食が天ぷらだったのでついでにやってみようと! 結果から言えば、とても美味しかった! 水煮にして食べると甘味が美味しく、 ダークレッドは味が濃い。...

プランタービーツ 収穫
5/22の記事にしているプランターで育てたビーツを収穫しました。 収穫の結論から言うと完全に失敗です。 茎、葉の成長が良いので俗に言うつるボケじゃないかと不安でしたが、予想が的中しましたね。 この様に立派な葉が育っ...

ビーツ 収穫したビーツを食べる①
収穫したビーツを食べました。 ほとんど水煮したビーツを冷やしてスライスorカットして野菜サラダに混ぜてるか食べてます。 他の調理が面倒なので気が向くまでボルシチ等の料理はしないですねー。 綺麗な写真ではないですが、 ...

ビーツ 収穫②
6/3 今回はビーツ ソーレを収穫してみました。 ダークレッドと見た目では違いがわかりませんね。 写真左側ソーレ、右側ダークレッドです。 さすがに葉を見ても見分けはつかない。葉の大きさは25㎝~35㎝くらいです。 ...